2025年が始まって、早くも半年が経過します。

 6月1日日曜日、今日は「山で朝ごはんを食べよう」のワークショップを行いました。

 このワークショップは、山に行ってみたいけど一人では色々心配(熊とか・・笑)という方や、山でどんなご飯を食べたら良いのか分からない、ガスバーナーが欲しいけど買う前に使ってみたい、などなど。山登り初めての方大歓迎のワークショップです。

 本日目指す山は、中世この町のお殿様だった益田氏が城を築いた七尾山、歴史ある山です。七尾山の中腹には住吉神社があり、ここからの景色も良いですが、頂上の本丸跡から眺める景色も素晴らしいです。

 さあ、今日はどんな山行になるでしょう。

 朝7時、サンポ駐車場で軽く体操をして出発。ここから七尾山の麓までは約10分程度。すぐに行けちゃうのがイイ。

 みんなでワイワイ喋りながら歩いてるとあっという間に到着。

 ここからは319段とか344段とか数える人が違うと段数が変わる不思議な階段を登ります笑

参加者のお子さんはスイスイ登るのに対し、我々大人達は足取りが重たいです(笑)3百数十段を登り、中腹の神社に到着。みんなでお参りし、本日の安全を祈願した後は小休憩。

昔から何度も登っていますが、ここの景色は何度見ても良いです。

 ここからは完全に山道になります。少し幅は狭いですが看板もあり、歩く場所が分かりやすいので迷うことはありません。中腹からは約5分で頂上の本丸です。

 頂上は開けており、中腹で見た時より広範囲に益田の町を見渡せます。景色を楽しんだ後、等間隔に並べられた切り株を机にし、食事の準備をします。

 参加者の中にはバーナーを持っている方、初めての方、持ってるけどこの日がデビューという方など様々な方がおられました。

 このワークショップを始めようと思ったのは冒頭に話した内容も理由の一つですが、実はぼくが登山を始めたきっかけがバーナーを使ってお湯を沸かすという、まさにこの行為がきっかけでした。外で湯を沸かして外でご飯を食べる。この楽しさが皆さんにも伝わったら嬉しい、そんな思いもこのワークショップには含まれていました。

 食事も出来上がりみんなでいただきます。今日は天気がよく風もない最高のコンディション!

穏やかなゆったりとした時間です。このワークショップは今回で2回目になるのですが、前回は3月に行ったのと、その日がとても寒い日だったこともあり、頂上では風が吹き抜け急いでご飯を食べ早々に下山したことを思い出しました笑

 ご飯の後はコーヒータイムです。それぞれもう一度バーナーで湯を沸かし、お気に入りのコップを片手にコーヒーを飲みながら景色を堪能しました。

 コーヒーを飲んでいると、地域の方々が鎌やナタを片手に頂上まで上がってこられました。七尾山を綺麗に手入れして下さっています。安全に登れ、気持ち良く過ごせる七尾山。

地域の方々のおかげだと改めて感じました。

 無事に下山しサンポに着いたのはまだ9時過ぎ。まだまだ休日を満喫できる時間がたっぷりあります。とても充実した気持ち良い朝の時間になりました。参加者の皆さんありがとうございました。このワークショップも継続的に続けていきますので、皆さんのご参加お待ちしております。